お尻 乾癬

乾癬は全身のいたるところにできる可能性があり、お尻も例外ではありません。乾癬は衣服が擦れたりして、刺激を受ける部位にできやすく、お尻もできやすい部分と言われています。

乾癬は日に当たらない部分にできやすいといわれていて、お尻も日に当たりませんし、乾癬の症状はでやすいといえます。

あとはお尻は座り仕事が多かったりすると汗で蒸れやすくなります。汗で蒸れてくるとかゆみを伴い、掻いて傷つけてしまうとその部分が炎症を起こして乾癬の症状がでてしまいます。

かゆくても掻かないようにして、座り仕事が多い場合には適度に立つなどして通気性をよくすることも大事になってきます。

通気性のよい下着にしたりするのもいいようです。綿100%の素材とか薄い生地のものを選ぶのもいいようです。

<スポンサーリンク>

お尻の乾癬対策には食生活の見直しも大事

乾癬の対策としては食生活をしっかり見直すことが大事です。

チョコとかの甘いものや刺激が強い食品、添加物が多い食品などを食べているとお尻がかゆくなりやすくなったり、乾癬もできやすくなると言われています。

食事を見直しつつ、掻かないようにしていきましょう。

乾癬は肛門にもできる?

乾癬は肛門にもできてしまい、かゆみが伴うこともあるようです。肛門についても掻くことで状態が悪化してしまいますのでかかないことが大事です。

あとは便秘とか排便に問題がある場合にも肛門がかゆくなる場合もあるようです。この場合は乾癬というよりは痔とかによるかゆみだったりするようです。

お尻の乾癬の治療法

根本的な治療のためには生物学的製剤による治療や最近になって処方されるようになってきた「オズデラ錠」のような薬が効果が高いようです。

乾癬は食生活など自然療法で改善することも多いので、まずは食生活を見直したり、ストレスのケアをしつつ、様子をみるのが良いと思います。

なかなか改善しないようであれば、医師と相談して生物学的製剤やオズデラ錠のような治療を選択するのがいいかもしれませんね。ただ、こうした治療は副作用もあると言われていますし、高額な治療費にもなりやすいので慎重に検討したいところですね

<スポンサーリンク>