乾癬になった女性が気をつけるべきこと
乾癬 女性

男性の方がなりやすい病気ですが、女性でも発症する病気であり、発症してしまうと精神的なダメージも大きい病気といえます。女性にとっては肌の状態は非常に関心が高い問題であり、乾癬によって肌に炎症などが生じることは精神的な苦痛が多いと思います。
QOL(生活の質)を高めるためにいかに症状を抑えるかが大事になってきますので、今回は乾癬が発症した女性が気をつけるべき生活のポイントを紹介します。
<スポンサーリンク>
女性が乾癬の治療をしていく上で注意したいポイント
・甘いものを食べすぎない
甘いものが好きな女性は多いですよね。オシャレで可愛らしいスイーツとかもたくさんありますし、お友達との付き合いで食べることが多いという方もいるのではないでしょうか。甘いものは砂糖がたっぷり含まれていて、内臓器官に負担をかけるなどして乾癬を悪化させやすくしてしまいます。甘いものを頻繁に食べる習慣がある場合、砂糖依存症のような状態になっていて砂糖を完全に断とうとするのはかなり厳しいと思います。
ただ、乾癬を治すためにはこうした食生活を改善していくことが必要になりますので徐々に砂糖が含まれてお菓子や甘いものを減らしていくようにしましょう。最初の3日~1週間くらいがかなりきついと思いますが、それを超えれば砂糖に依存しにくくなり、甘いものも欲しにくくなるはずです。
・ストレスを溜めない
女性は男性よりもストレスの感受性が高いと言われています。仕事上のストレスや人間関係、経済的な不安などによるストレスが多くあると言われていて、こうしたストレスが乾癬を悪化することにつながってしまいます。こうしたストレスは自分でも気が付かないこともありますので意識して解消していきましょう。カラオケとかお友達とのおしゃべりや、ドラマ、運動など、自分なりのストレス解消法をみつけていきましょう。
・ホルモンバランスを乱さないように気をつける
ストレス、睡眠不足、偏食、運動不足など生活習慣に問題があり、自律神経が乱れてしまうとホルモンバランスが乱れてしまい乾癬も悪化してしまいます。なるべく規則正しい生活を送ることが大事になってきます。毎日決まった時間に寝て起きるようにして体内時計を狂わないように気をつけつつ、バランスのとれた食事や適度な運動をして身体の調子を整えていきましょう。
・冷え性に気をつける
女性の方は冷え性が多いですが、冷えも内臓器官の機能低下を招き、乾癬が悪化しやすくなってしまいます。冷たい飲み物や食べ物をなるべく避けるようにして、食品添加物が含まれたファーストフードやコンビニ食品などの加工食品の食べ過ぎにも注意が必要です。女性の冷えは筋力不足が原因であることも多いので運動を習慣化して筋肉をつけるようにしましょう。ウォーキングやヨガなど無理のない範囲で運動を取り入れていきましょう。
あとは服装も大事です。締め付ける服などは血行が悪くなりますし、皮膚への刺激が多いと乾癬の悪化につながってしまいます。
・周囲の人の力を借りる
乾癬のような病気は一人で悩んでしまい孤独感を感じてストレスになってしまうことが多いです。こうなると症状が悪化しやすくなってしまいますので、周囲の方の力を借りましょう。モデルの道端アンジェリカさんも乾癬を告白したことで気持ちが楽になったということを言っていますし、打ち明けることでサポートしてくれたり、温かく見守ってくれる方も増えると思います。
乾癬患者の会のような地方の乾癬患者のための組織とかもありますので、そうした集まりに参加してみるのもいいと思います。同じように乾癬で悩む女性同士で情報を共有できたり、お互いに励みになるはずです。
乾癬は長期化しやすい病気であり、苦労も大きいと思いますが、治らない病気ではないですし、完治させることに成功した人もいますので前向きに治療を進めていきましょう。
<スポンサーリンク>
2017年11月02日