【体験談】シクロスポリンの乾癬への効果は?副作用はない?
どうも、こんにちは、乾癬歴9年のにゃんたです。今回はシクロスポリンの乾癬への効果について、私自身の体験談を紹介していきます。
気になる効果についてですが、私の場合は、けっこう効果があったと思います。このシクロスポリンを飲み始めるようになってから、赤みが減ってきて、鱗屑の量も目に見えて減るようになりました。
シクロスポリンを飲む前というのは、部屋が鱗屑で汚くなってこまめに掃除しないとヤバいという状態だったのですが、そういったこともなくなりました。
まあ、いまでも多少の鱗屑があって、普通の人よりは汚い感じですが、それでもだいぶ楽になったので満足しています。治療効果が高いというよりは、前の状態が悪すぎたともいえます。
以前はオテズラを飲んでいたのですが、これがけっこうヤバかったです。オテズラの副作用なのか分かりませんが精神的にちょっと病んでしまいました。メンタルと体がボロボロになって「氏にたい」みたいな感情も湧いてきました。
オテズラで効果が出たという人もいるようですが、私には合いませんでした。
シクロスポリンはけっこう私にあったらしくて、治療効果が高かかったなと思います。筋トレとか運動を取り入れたというのもあったからなのか、関節痛もなくなってきましたし、満足しています。あと爪のでこぼこも減りました。
ただ、完全に完治したわけではなく、赤みはけっこう残っていて、腕とかも赤くなっていますし、顔も赤くなっています。足も太ももがひどいかなという状況です。
飲み始めた当初もそんなに問題なかったですし、比較的副作用が少ない薬なのかなと思っています。
このあたりは人によって異なるということで、あくまでも私の場合ですけどね。
さらに長期的に飲み続けた場合にどうなるかは分かりませんが、今の治療効果には満足しているので、しばらくシクロスポリンを続けていくつもりです。 また、変化があればお伝えしていこうと思います。ちなみに量は朝100mg、夜150mgです。症状が重いということで、量も多いようです。けっこう高額なので、これが地味に財布に響きます( ;ー;)
将来的にはシクロスポリンの量をどんどん減らしていき、薬を飲まなくても大丈夫な体にしたいなと思っていますが、まだまだ先は長そうです。まあ、あまり、神経質になりすぎないようにして気長にこの乾癬という病気と付き合っていこうと思います。
【体験談】シクロスポリンの乾癬への効果
まず、私が、シクロスポリンを飲み始めたのは2019年の4月ごろです。現在が2020年8月なので、もう1年以上飲み続けているということですね。気になる効果についてですが、私の場合は、けっこう効果があったと思います。このシクロスポリンを飲み始めるようになってから、赤みが減ってきて、鱗屑の量も目に見えて減るようになりました。

シクロスポリンを飲む前というのは、部屋が鱗屑で汚くなってこまめに掃除しないとヤバいという状態だったのですが、そういったこともなくなりました。
まあ、いまでも多少の鱗屑があって、普通の人よりは汚い感じですが、それでもだいぶ楽になったので満足しています。治療効果が高いというよりは、前の状態が悪すぎたともいえます。
以前はオテズラを飲んでいたのですが、これがけっこうヤバかったです。オテズラの副作用なのか分かりませんが精神的にちょっと病んでしまいました。メンタルと体がボロボロになって「氏にたい」みたいな感情も湧いてきました。
オテズラで効果が出たという人もいるようですが、私には合いませんでした。
シクロスポリンはけっこう私にあったらしくて、治療効果が高かかったなと思います。筋トレとか運動を取り入れたというのもあったからなのか、関節痛もなくなってきましたし、満足しています。あと爪のでこぼこも減りました。
ただ、完全に完治したわけではなく、赤みはけっこう残っていて、腕とかも赤くなっていますし、顔も赤くなっています。足も太ももがひどいかなという状況です。
【体験談】シクロスポリン 乾癬 副作用はない?
私は1年以上、シクロスポリンを飲み続けていますが、いまのところ、まったく副作用といえるような症状はありません。飲み始めた当初もそんなに問題なかったですし、比較的副作用が少ない薬なのかなと思っています。
このあたりは人によって異なるということで、あくまでも私の場合ですけどね。
さらに長期的に飲み続けた場合にどうなるかは分かりませんが、今の治療効果には満足しているので、しばらくシクロスポリンを続けていくつもりです。 また、変化があればお伝えしていこうと思います。ちなみに量は朝100mg、夜150mgです。症状が重いということで、量も多いようです。けっこう高額なので、これが地味に財布に響きます( ;ー;)

将来的にはシクロスポリンの量をどんどん減らしていき、薬を飲まなくても大丈夫な体にしたいなと思っていますが、まだまだ先は長そうです。まあ、あまり、神経質になりすぎないようにして気長にこの乾癬という病気と付き合っていこうと思います。
2020年08月18日