乾癬患者がプロテイン飲んでも大丈夫?
乾癬とプロテイン
筋トレして筋肉をつけるためにはプロテインは欠かせないと言われていますね。最近はフィットネス、トレーニングブームになっていて、プロテインもいろんな種類がでていて人気になっていますね。私も虚弱体質で身体が弱いのでちょっと筋肉つけようと思ってプロテインを飲んでいます(・∀・)bただ気になるのが乾癬への影響ですよね。乾癬になるといろいろ摂取しないほうがいい食材とかありますが、プロテインとかはどうなのでしょうかね?気になったので調べてみました。

乾癬患者がプロテインを飲んでも大丈夫?
結論を先に言ってしまうと乾癬患者がプロテインを飲んでも特に問題ないようです。プロテインについては専門家の間でも意見が分かれているようですが、過剰な摂取をしなければ問題ないという考えが主流のようです。 肝臓や腎臓が悪い方は負担が大きくなる可能性もあるので医師に相談してみましょう。プロテインの効果と飲むタイミング
プロテインは筋肉を作っていく上で必要な栄養素「タンパク質」を効率的に補う補助食品ですね。筋トレ後にプロテインを摂取することで筋肉が効率よく作られていきます。タンパク質を食事だけで摂取するのは難しい場合にプロテインによって補う人が多いです。ただ、プロテインを飲めばすぐに筋肉になるようなものではなく、筋トレをしっかりしないとタンパク質が脂肪になってしまい思ったような効果が期待できません。
効率よく筋肉をつけるには飲むタイミングも大事です。いろんな見解があるようですが、筋トレをしてから就寝前1~2時間前に飲むといいそうです。睡眠前に飲むことで成長ホルモンの分泌が促されて効率よく筋肉をつけることができると言われています。
<スポンサーリンク>
プロテインが乾癬にいいとされる理由
タンパク質が不足することで身体にいろんな悪影響を及ぼすと言われています。タンパク質が不足することで、免疫の低下や筋肉の低下、代謝、肌の状態悪化などいろいろな弊害があります。タンパク質が不足することで肌の代謝なども悪くなって乾癬が悪化するともいえそうです。
乾癬の原因はいろいろなので実際にタンパク質の不足が影響しているのか分かりませんが、影響はあるのかなと思っています。
ただ、プロテインについてはいろんな見解があって副作用のリスクとかも指摘されているようです。添加物が入っていたり、人によってはアレルギーなどが出る場合もあるようです。プロテインによる乾癬への影響については情報も少ないですし、実際に探り探りやっていくしかなさそうです。
心配であれば、かかりつけの医師に相談してみましょう。 ちなみに私は現在こちら↓のプロテインを飲んでいます。
![]() |

ココア味がけっこう美味しくて普通に飲みやすいです。
プロテインを飲み始めたころは体重が増えてしまうかなと思っていたのですがそれほど増えずにあまり変わりませんでした。
乾癬の症状への影響ですが、まだそれほど実感していなくて、劇的な変化はないのかなと思っています。筋肉については効果があると感じていてとくに、筋トレした翌日の筋肉痛とかはかなり違ってきます。プロテインを飲まないとけっこう筋肉痛がひどいですが、飲むと全然大丈夫です。
最近はちょっとずつ筋肉がついているのか徐々に重いダンベルも持てるようになってきました。とくに症状が悪くなったという感じでもないですし、筋肉がついているという実感もあるのでしばらく続けてみようと思います。
筋トレをすると自分に自信がついて、精神的にも安定してきますし、けっこう効果は高いと感じています。乾癬は気持ちも落ち込みやすく、うつのリスクも高いといわれてる病気なので筋トレや運動をしてメンタルケアをしていくようにしたいですね。 食生活でなかなかタンパク質が取れないという方や筋肉をつけたい方はプロテインを試してみてはいかがでしょうか。
<スポンサーリンク>
2019年03月15日