乾癬はビタミンdのサプリで改善する?ビタミンd外用薬の効果は?
乾癬 ビタミンd
どうも、こんにちは、乾癬歴8年のにゃんたです。今回は乾癬とビタミンDサプリについて書いていきます。乾癬が長く続いてるということでなんかいいサプリとかないのかなと探していたら、ビタミンdがいいという情報がありました。
乾癬の治療について書かれた「エドガー・ケイシー」の本にもビタミンが大事みたいなことが書かれていました。実際にビタミンdが乾癬に効果があるのかなと調べてみました。
<スポンサーリンク>
乾癬はビタミンdのサプリで改善する?
エドガー・ケイシーの本には乾癬に関係するビタミンとして、ビタミンA、D、Bを挙げていました。ただ、エドガー・ケイシーはビタミンをサプリで摂取することはそこまで重要視しておらず、果物や野菜などの食事で摂取すれば問題ないというようなことが書かれていました。
ビタミンのサプリとかは心理的な効果があり、有効となる場合もあるということらしいです。この本に書かれていた情報はちょっと回りくどい感じでしたが、飲まなくても大丈夫だけど飲むといいかもよという感じの記述でした。危険はないようなので医師と相談して飲むといいということらしいです。

そもそもビタミンdって何?どんな効果があるの?
ビタミンDは、油脂に溶ける脂溶性ビタミンのひとつです。食品以外にも、日光を浴びることで体内でも作り出されます。ビタミンdはいろんな効果があるといわれているみたいですね。私は「パレオな男」というブログを読んでいろいろ情報収集をしているのですが、そこにはビタミンdは免疫システムを正常に保ったり、メンタルを整えたり、美容やアンチエイジングに必須のビタミンと紹介されていました。
ちなみにパレオさんは論文を年5000本以上読むすごい人で、メンタリストdaigoさんも尊敬しているという情報発信者の方です。このパレオさんがビタミンDのサプリを推奨していたので科学的な根拠もしっかりしていると思われます。
ビタミンDのサプリを与えたら鬱に悩む患者の活動量が増えてメンタルの改善に効果があったという研究もあるようです。乾癬が悪化していくと鬱っぽくなったり落ち込みやすくなってメンタルを病むことがありますが、こういうときにはビタミンDのサプリを飲むといいかもしれませんね。
インドアで働く人の9割はビタミンD不足との研究結果もあったようなので、こういうサプリでビタミンDを摂取するのは効果がありそうです。
乾癬のビタミンdサプリのおすすめは?
乾癬にはビタミンDが大事という情報をみて、私も最近、ビタミンDのサプリを飲み始めました!どれがいいのかいろいろ探したのですが、先に紹介したパレオな男というサイトで紹介されていたこちらのサプリにしました。
Now Foods, ビタミンD3、1,000 IU、ソフトジェル180粒
海外サイトのiherbで購入することができるのですが、日本のものより成分量が多くていいらしいです。
ビタミンDは現代人に不足しがちな成分であり、不足すると風邪をひきやすくなったり、免疫も低下したりしていろいろ問題がでてくるようなので、こういうのでしっかりビタミンDを摂取しておくようにしたいですね。
サプリの場合は過剰摂取のリスクがあるらしいので、事前に医師に相談して飲むようにしたほうがよさそうです。
乾癬のビタミンd外用薬の効果は?
乾癬に効果のある治療方法としては、ほかに活性型ビタミンD3外用薬というのもあります。これはサプリではなく、外用薬で塗ることで治療する薬となっています。免疫の代謝を抑える効果と免疫反応を調整することで乾癬の症状を抑えることができる薬として使用されています。この治療方法は比較的症状が軽い患者さんに対して使用されています。
副作用のリスクが少ないため使用しやすいですが、効果もゆるやかで1~2か月かかることもあるようです。「ビタミンd外用薬 市販」で検索してみたところ、市販しているという情報はなかったので一般のお店では購入できず処方してもらわないと手に入らない薬の可能性が高そうです。
ビタミンDは日光浴をしたりするといいらしいので、たまに自然に触れて日光浴をするのがよさそうですね。自然の中で運動するグリーンエクササイズはストレス解消の効果も高いそうですし、うまく生活に取り入れていけるといいですね。
<スポンサーリンク>
2019年04月29日