乾癬 ステロイド

ステロイド薬は副作用があって危険ということを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。治療効果が高いということで多くの乾癬患者がステロイドを使用しています。

しかし、ステロイドには副作用もあると言われています。無闇に使うことでトラブルになることもありますのでステロイドについて正しい知識を身につけることが大事になってきます。

そこで今回は、このステロイドについて、どんな効果があって、どんな副作用があるのかなどを紹介していきます。

ステロイドとは

ステロイドはアレルギー反応や炎症を抑える目的で使用されます。副腎皮質ホルモンを科学的に合成したもので強力な抗アレルギー作用があります。短期間で効果がでやすいということで多くの皮膚疾患に用いられますが、長期的に使用を続けることで副作用が出やすくなると言われています。

<スポンサーリンク>

ステロイド 副作用

ステロイドの副作用には次のようなものがあります。

・皮膚が薄くなる

・皮膚の感染症が起こりやすくなる

・血管が浮かびあがる

・自然治癒力が落ちる

・出血しやすくなる

こういった副作用があり、使用している期間が長くなるほどリスクが高まります。ちなみに内服薬の場合には糖尿病のリスクが高まったり、骨粗しょう症のリスクが高まったりするようです。乾癬の場合にはステロイドを内服することはないようなのでこの点は心配ないといえます。

ステロイドは使わないほうがいい?

乾癬を完治した人のネットやブログの情報をみるとステロイドに頼らずに自然治癒を目指したほうがいいという意見が多かったです。ステロイドは結局のところ対症療法でしかなく、根本的な治療ではないので、生活習慣などを改善するなどして根本的な治療を目指したほうがいいようです。

私もデルモベートというステロイドを使っているのですが、ネットで検索してみたら最強のステロイドと言われて驚きました。治療効果が高いということでいきなり最強のステロイドを処方してくる皮膚科というのもあるようです。

こうした最強のステロイドを使うことで副作用のリスクが高まり、ステロイドに依存する状態となってしまうようです。

ステロイドをすぐにやめればいいのかというとそうでもなく、急にやめることで症状が悪化してしまうようです。やめるにしても急激にやめずに医師と相談して弱いステロイドにしてもらったり、様子をみて減らしていくのがいいようです。

私もこれから食生活や生活習慣を見直して脱ステロイドを目指していきたいと思います。

<スポンサーリンク>