運動をすることで乾癬が改善できる?
乾癬 運動

そこで今回は運動不足で乾癬が悪化しやすくなる理由と運動を習慣にするコツを紹介していきます。
運動不足が乾癬を悪化させる理由
・血行が悪くなる
運動不足だと血行が悪くなりやすいです。適度な負荷をかけないと心臓の心肺機能も低下して血を送り出す力も弱くなり、血液の流れが悪くなります。血の巡りが悪くなることで肌への影響も行き渡りにくくなり、代謝も悪くなるので乾癬の悪化につながりやすいです。乾癬は脳梗塞や心筋梗塞などの発症リスクが高まると言われていますので血行の悪化は命にも関わる病気のリスクも高めるといえます。
・疲れ、ストレスを感じやすくなる
体を動かさないとストレスが溜まりやすくなってしまいます。適度に体を動かすことで自律神経が安定してストレスの軽減になります。体を動かさないことで体力が低下してしまい疲れやすい体になってしまいます。・肥満になりやすい
肥満は乾癬を悪化させる要因と言われています。運動不足だと消費エネルギーが少ないので肥満になりやすいです。肥満→容姿の劣化による自信の喪失→引きこもりというような悪循環にもなりやすいです。・うつ病のリスクが高まる
乾癬でうつ病になる方も少なくないそうです。うつ病になる方は体を動かしていないというデータもあるそうです。うつ病の予防にも運動は大事と言われています。・体が冷えやすくなる
冷え性のかたは運動不足で筋力が低下している方が多いと言われています。冷え性に女性が多いのは男性よりも筋力が少ないからトイも言われています。冷えは万病の元といわれていて内臓の機能低下などを引き起こします。内蔵の機能が低下すれば免疫も低下するなどして乾癬も悪化しやすくなります。<スポンサーリンク>
運動で乾癬を改善する
上で紹介したように運動不足は乾癬をどんどん悪化させやすくしますので適度な運動を取り入れることが大事になってきます。特にウォーキングやジョギングなどの有酸素運動が効果的です。有酸素運動は適度に心臓に負荷をかけて全身の筋力もつきますし、効率的に身体の状態を改善しやすいと思います。
ウォーキングする際にはなるべく大股ですこし早歩きぎみで歩くと効果が高いそうです。ダラダラと歩くよりはきびきびと歩くことを意識すると筋力もしっかりついて健康にもいいそうですよ。
なかなか時間がなくてウォーキングができないという場合には一駅ぶん歩いてみたり、階段を使うように意識するのもいいと思います。
忙しい方でも隙間時間とかは多少あると思いますので、そうした時間にちょっと運動をすると良いかもしれませんね。
私も最近、ウォーキングや室内でのその場足踏みとかで運動をするようにしています。あとは3キロくらいのダンベルで筋トレしたり、スクワットもしています。まだそれほど劇的な乾癬の改善効果はないですが、地道にやっていこうと思います。
運動するというとジムに行って本格的にやろうと考える方もいるかもしれませんが、まずは自宅で運動してみてそれからジムに行ったほうが良いと思います。いきなりジムにいくとけっこう挫折しやすいです。お金もかかりますし、こうした挫折が失敗体験としてトラウマになって運動が嫌いになることもあるそうです。
まずは、自宅で無理のないペースで運動してみて、慣れてきて自宅での運動では満足できなくなった段階でトレーニングジムの利用を検討してみると良いと思います。
みなさんもぜひ運動を習慣にして乾癬を改善していきましょう。
<スポンサーリンク>
2017年10月19日