疲れやすい人は乾癬が悪化しやすい?どう対策すればいい?
乾癬 疲れやすい

乾癬は真面目で責任感が強い方になりやすいと言われています。真面目に仕事をしないといけないと考えて自分の疲労に目を向けずに頑張りすぎてしまう方も多いようです。
疲労がたまった結果、食生活が乱れたり、運動不足になったりした悪いサイクルにはいってしまい乾癬が発症しやすくなってしまいますので注意が必要です。
疲れやすいという方は生活習慣を見直すなどして疲れにくい身体を作っていくことが大事になってきます。疲れやすい身体を改善することで乾癬の改善もしやすくなるはずです。
<スポンサーリンク>
疲れやすい身体を改善する
・物事の考え方を変える
完璧主義だったり、真面目すぎると疲れやすいので注意が必要です。目標を高く持つのは大事ですが、あまりに高すぎると現実と目標のギャップに挫折してしまう要因になりますし、精神的な疲労も大きくなります。自己嫌悪や自己批判は自信の低下につながってしまい大きなストレスになります。その結果不安を感じることが多くなったり、落ち込みやすくなるなどして身体の調子が悪くなってしまいます。
真面目に考えすぎないようにして適度に休息して力を抜くことも大事です。一人で抱え込まずに他の人に相談するなどして考え方や行動を変えていきましょう。
・適度な運動をする
まったく運動をしないという方もいるかもしれませんが、慢性的な運動不足だと疲れやすい体質になってしまいます。筋肉は適度に動かさないとどんどん萎縮してていかしてしまい、さらに疲れやすくなるという悪循環にもなりやすいです。無理なく続けられる運動を習慣化して少しずつでも運動を取り入れていきましょう。ウォーキングとか筋トレとか短い時間でも効果がありますので、徐々に習慣化していきましょう。
運動によって筋肉がついたり、血行が良くなることで疲労物質や老廃物も排出されやすくなり、疲れもたまりにくくなるはずです。長時間同じ姿勢でいる場合にも筋肉のこりが起きやすく疲労の原因になりますので注意しましょう。適度に休憩の時間を作ってストレッチや軽い運動をして身体をほぐしましょう。
・食事に気をつける
食生活が乱れていると疲れやすくなりますし、乾癬も悪化しやすくなってしまいます。砂糖の過剰摂取や添加物、トランス脂肪酸など身体に悪いものは極力避けるようにしましょう。疲れたからといって栄養ドリンクとかエナジードリンクを飲む方もいると思いますが、こういうのもあまりよくありません。一時的には元気になった気がするかもしれませんが、これはカフェインと糖分で一時的に血糖値が上がっただけです。
血糖値があがることでインスリンが分泌されて、血糖値を下げようとして逆に余計疲れてしまうこともあるようです。栄養ドリンクは大量の添加物などが含まれていて内臓器官への負担を大きくして乾癬を悪化させる要因となりますのでなるべく控えるようにしましょう。
・十分な睡眠
睡眠が不足してしまうと様々な悪影響を及ぼします。成長ホルモンの分泌が悪くなって肌の状態も悪くなりやすいですし、脳も疲労してしまいます。理想の睡眠時かは人それぞれですが、7~9時間くらいは眠ったほうが良いと言われています。7時間未満の睡眠時間の方は生活を見直して、睡眠時間を増やしたほうがいいといえます。休日に寝溜めすれば大丈夫と考える人もいるかもしれませんが、寝だめはあまり意味ないと言われています。
最近、睡眠負債という言葉が登場しましたが、こうした睡眠負債は寝だめで一気に返済できるものではないと言われています。逆に寝だめすることで睡眠のリズムが狂ってしまうこともあるのでやめたほうがいいです。
週末は疲れていても軽い運動するなどして身体を動かすようにしましょう。日中に身体を動かすことで睡眠の質もあがり、眠りがふかくなります。睡眠の質が向上することで疲労の回復も早くなりますので、規則正しい生活をして生活のリズムを崩さないようにしましょう。
疲れやすい身体を改善していくことで乾癬の改善もしやすくなるはずです。生活習慣を見直して疲れにくい体を作っていきましょう。
<スポンサーリンク>
2017年10月29日